皆さんはストレス解消のために何をしていますか? 体を動かしたり、カラオケに行ったり、美味しいものを思う存分食べるという人も多いでしょう。嫌なことがあれば楽しい時間で補ってバランスを取る。理にかなった方法です。でも、そもそもあまりストレスが溜まらないようにできたらどうでしょう? 生活環境を変えられなくても、心の捉え方を変えてストレスを溜めにくくする。瞑想でそんなテクニックが身につけられます。そこで今回は、瞑想初心者にお勧めの瞑想ガイダンスアプリをご紹介します。
「Headspace(ヘッドスペース)」とは?
このアプリの考案者、アンディ・パディコム氏は、チベットで仏教僧として修業を積んだ経験の持ち主。できるだけ多くの人に瞑想に親しみ役立ててほしいとの思いを抱き、英国ロンドンに帰ってきた後、「Headspace(ヘッドスペース)」をスタートさせました。
ヘッドスペースのウェブサイトによると、瞑想することによって、ストレス軽減以外にも快眠、婚姻・交際関係の改善、不安症の緩和、集中力アップといった効果が期待できるようです。ヘッドスペースは医学的診断や病気の予防・治療を意図したものではないと注意書きがあるものの、このアプリを使って行われた数々のマインドフルネス(今やっていることに集中すること)に関する研究でポジティブな結果が得られたことが掲載されており、試してみる価値は大いにありそうです。
まずは無料ダウンロードで瞑想の概念と基本テクニックを学ぼう!
App store または Google Play でアプリを無料ダウンロードをすると、毎日1回10分のセッションの基本ガイダンスを10日間受けることができます。アニメーションを使った分かりやすいレクチャーを受けた後、呼吸法や身体のリラクセーション法も含むガイダンスに沿って瞑想を実践。毎回少しずつレベルが上がっていくようにできていますので、最初はぎこちなくても、数日続けると徐々にコツがつかめてきます。
瞑想というと、心を無にしなければならない、というイメージをお持ちだと思います。でもこれって本当に難しいことで、「やってみたけど断念した」という方も多いのでは? ヘッドスペースを使うと、瞑想は心を無にするというよりも、心に雑念が浮かんだら、それを認識し、消す、ということを繰り返すものだと教えてくれます。つまり、雑念が浮かぶのは当たり前で、それを意識して消すことを繰り返すことによって、まるで筋肉のトレーニングのように心をクリアにする力をつけていくことができるのです。
コメント
コメントを追加