Skip to navigation メインコンテンツに移動
日本人女性の2人に1人が悩んでいる、冷え症との向き合い方。
55  

日本人女性の2人に1人が悩んでいる、冷え症との向き合い方。

geefee ポイント geefee ポイント

・男性にも多く見られる冷え症
・自律神経の失調や甲状腺機能低下症などの冷え症の要因
・漢方薬やハーブなどの効果とは?

 

通年耳にする言葉である「冷え症」。日本人の女性に1人が冷え症で悩んでいるというデータがありますが、意外にも冷え症は男性にも多く見られ、幅広い年齢層の人が悩んでいると言われています[#]“[冷え症の生理学的メカニズムについて].” n.d. Accessed October 28, 2020. https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsnas/15/3/15_227/_pdf/-char/ja. 。冷え症の経験者であればその辛さは身に染みていることでしょう。特にこれからは寒い季節。なんとか少しでも緩和させたいところです。今回は、なかなかその原因や対策が解明されていない冷え症にフォーカスしていきます。

 

冷え症ってなに?

四肢末端あるいは上腕部、大腿部などが常に冷えているような感覚を冷え症といいます。西洋医学では病態として定義されていないため、冷え症の概念自体が存在せず、あまり研究データがありませんが、東洋医学では重要視され治療すべき疾患とみなされています[#]Bae, Kwang-Ho, Youngseop Lee, Ho-Yeon Go, Su-Jung Kim, and Si-Woo Lee. 2019. “The Relationship between Cold Hypersensitivity in the Hands and Feet and Health-Related Quality of Life in Koreans: A Nationwide Population Survey.” Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine: eCAM 2019 (April). https://doi.org/10.1155/2019/6217036. 。冷え症の自覚は、疫学調査で女性全体で約52%、40代前半までで30%未満ですが、更年期以降は40%以上、55歳以上で50%以上と年齢が上がるにつれて自覚症状を持つ人が増えていく傾向にあり[#]後山尚久. 2005. “18.冷え症の病態の臨床的解析と対応──冷え症はいかなる病態か,そして治療できるのか.” 医学のあゆみ 215 (11): 925–29. 、男性でも全体の26.6%と決して低い数字ではありません[#]坂口俊二, 川本正純, and 藤川治. 1997. “「冷え症」の定義の明確化に向けて-「冷え症」調査用問診表(寺澤変法)の有用性の検討-.” 関西鍼灸短期大報 13: 58–63.

 

冷え症の原因とは?

季節性や冷房の使用、薄着、睡眠不足等の外的要因(環境的要因)による冷え症の出現もありますが[#]“[冷え症の概念分析].” n.d. Accessed October 28, 2020. https://www.jstage.jst.go.jp/article/jans/30/1/30_1_1_62/_pdf. 、多くの場合に以下のような内的要因が指摘されています。

 

自律神経の失調

自律神経の失調により、血管運動神経機能障害が起こり、それによる循環不全が原因の1つとして考えられています。また、交感神経が緊張することで,アドレナリンや副腎髄質のホルモンのノルエピネフリンといういわゆるストレスホルモンが上昇し血管が収縮。その結果、血流量が低下し冷えの原因に。自律神経の乱れはホルモンバランスの崩れが深く関わっているので、特に更年期の女性、分娩直後、月経直後などホルモンバランスが崩れやすい時期は冷え症になりやすいと言われています[#]“[冷え症の概念分析].” n.d. Accessed October 28, 2020. https://www.jstage.jst.go.jp/article/jans/30/1/30_1_1_62/_pdf.

 

 

甲状腺機能低下症

上記の自立神経失調症や更年期障害[関連記事:更年期障害の症状と改善法]と症状が近いのがこの甲状腺機能低下症です。甲状腺が機能不全で、体の代謝機能を適切に行うのに必要な量の甲状腺ホルモンを産生しない状態である甲状腺機能低下症は、冷え症の原因や兆候の1つと言われています[#]Sampath, S., P. Singh, B. L. Somani, M. M. Arora, H. S. Batra, A. K. Harith, and V. Ambade. 2007. “Study of Clinicobiochemical Spectrum of Hypothyroidism.” Armed Forces Medical Journal, India 63 (3): 233. 。この甲状腺機能低下症の兆候や症状には、倦怠感、うつ病、便秘、乾燥肌、筋力低下等あります。グルテンフリーの食事やセレンの供給等がこの甲状腺機能低下症の緩和に効果がある可能性が指摘されています[#]“Celiac Disease and Thyroid Disease.” n.d. Accessed October 28, 2020. https://www.beyondceliac.org/celiac-disease/related-conditions/thyroid-d... [#]“Selenium.” n.d. Accessed October 28, 2020. https://ods.od.nih.gov/factsheets/Selenium-HealthProfessional/. 。冷え症と同じく加齢と共に発症率が上がるので、重度の冷え症でこれらの兆候が見られる人は、必ず係りつけの医者に相談するようにしましょう[#]Kim, Matthew I. 2020. “Hypothyroidism in Older Adults.” In Endotext [Internet]. MDText.com, Inc.

 

消化不良[#]Bae, K. H., J. A. Lee, K. H. Park, J. H. Yoo, Y. Lee, and S. Lee. 2016. “Cold Hypersensitivity in the Hands and Feet May Be Associated with Functional Dyspepsia: Results of a Multicenter Survey Study.” Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine: eCAM 2016 (March): 8948690–8948690.

四肢への栄養をコントロールする消化器系の膵臓の機能障害でもある消化不良が原因となることも[#]Bae, K. H., J. A. Lee, K. H. Park, J. H. Yoo, Y. Lee, and S. Lee. 2016. “Cold Hypersensitivity in the Hands and Feet May Be Associated with Functional Dyspepsia: Results of a Multicenter Survey Study.” Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine: eCAM 2016 (March): 8948690–8948690. 。特に慢性的な消化不良や膨満感がある人は冷え症である傾向にあります。

冷え症は疾患とは定義されていませんが、こういった疾患の合併症として起きている可能性があります。根本となっている原因を突き止めて対処することで緩和するかもしれません。

 

また、

  • 鉄不足による貧血[#]“Anemia.” n.d. Accessed October 28, 2020. https://www.hematology.org:443/education/patients/anemia.
  • 動物性タンパク質の不足[#]Yamato, Takako, and Masahiro Aomine. 2003. “The Dietary Habits in Young Female Students with Cold Constitution.” Health Evaluation and Promotion 30 (3): 323–28.

 

 

といった栄養素の不足により冷え症が出現する可能性も。心当たりがある人は食生活の改善も検討してみるのも良いかもしれません。

[関連記事:男女差がある?知って得する鉄に関する基礎知識]
[関連記事:タンパク質はどれも同じではない。植物性タンパク質より動物性タンパク質を摂るべき理由。]
 

 

漢方薬やハーブはどうなの?

体を温めるのに効果があるとよく言われる漢方薬やハーブは、ある研究のデータベースによると、効果的な治療法である可能性はあるものの、バイアス(結論や推論における系統誤差)のリスクが高いため決定的な結論は得られていないとされています[#]Yu, Jun-Sang, Dongnyung Lee, Daesung Hyun, and Sei-Jin Chang. 2018. “Herbal Medicines for Cold Hypersensitivity in the Hands and Feet: A Systematic Review and Meta-Analysis.” Journal of Alternative and Complementary Medicine 24 (12): 1150. 。安全性は高いためこれらの漢方薬やハーブなどで効果を実感している人は摂取し続けることに問題はなさそうですが、漢方薬によっては相当のコストがかかります。あまり効果を実感できない人は控えてもよいかも?

 

実体験、トゲトゲスパイクボールは冷え症緩和に役立つ?

以前の体験レビュー記事でお伝えしたツボマッサージボールの「AKU」[関連記事:一見毒々しいトゲトゲボールで簡単にストレス解消!ツボマッサージ器「AKU」を使ってみました]。geefeeの40代前半の男性スタッフも特に冬場の手足の冷え症に悩んでいますが、この神経中枢を刺激し、血流とリンパの循環を増進する効果があるとメーカー側が説明している「AKU」を冷えた手足に使うとポカポカと温かくなり一時的に冷え症が緩和され愛用しています。ボールをギュッと握ったり肌の上で転がすだけなので使い方は簡単。その他の効果も期待できるので興味がある方は是非。

 

 

まとめ~日本人女性の2人に1人が悩んでいる、冷え症との向き合い方。~
原因不明で対処法がなかなか見当たらないことが多い冷え症。温かいお風呂に入る、お茶を飲む、靴下や手袋などで温めるなどの一般的な緩和法はみなさんもすでに行っているはず。冷え症になりうる要因と1つ1つ向き合うことが大切です。重度の症状やその他の疾患がある人は必ずお医者さんで診て貰うようにしましょう。

コメント

コメントを追加