Skip to navigation メインコンテンツに移動
魚介類の食べすぎで体に水銀が蓄積!?そのリスクを避ける方法とは

魚介類の食べすぎで体に水銀が蓄積!?そのリスクを避ける方法とは

geefee ポイント geefee ポイント

・水銀が身体に与える悪影響とは
・日本人の水銀蓄積量は欧米人の2~6倍
・水銀汚染のリスクが高い魚、低い魚
・重金属測定検査で自分の水銀蓄積量を知ろう

 

栄養学の面から言うと、魚介類は良質なタンパク質や、体に良いといわれる多価不飽和脂肪酸のオメガ3脂肪酸を豊富に含むものとして、積極的な摂取が勧められています[#]Mozaffarian D, Rimm EB. Fish intake, contaminants, and human health: evaluating the risks and the benefits. JAMA. 2006;296: 1885–1899. 。しかし、欧米では、魚の栄養的な利点は認識されているものの、多くの魚が水銀などの重金属に汚染されていることによる健康への悪影響が危惧されています[#]Institute of Medicine, Food and Nutrition Board, Committee on Nutrient Relationships in Seafood: Selections to Balance Benefits and Risks. Seafood Choices: Balancing Benefits and Risks. National Academies Press; 2007.

 

水銀はなぜよくないのか

水銀は重金属の一つで、常温で唯一液体の状態になる金属元素です。揮発性が高く、さまざまな排出源から環境に溶け込み、汚染が広がります[#]Kujawa M. Inorganic Lead. Environmental Health Criteria 165, 300 pages, 15 Figures and 23 Tables. World Health Organization, Geneva 1995. Price: 34,- Sw.fr. Food / Nahrung. 1997;41: 125–125.

排出源の代表的なものとして化石燃料が挙げられます。石炭などを燃やす際に水銀が空中に排出され、それが雨などにより地上に落ちて地中にしみこみ、河川を流れ、そして海に流出するのです[#]Futsaeter G, Wilson S. The UNEP Global Mercury Assessment: Sources, Emissions and Transport. E3S Web of Conferences. 2013;1: 36001. 。川や海に流れ出した水銀は微生物によりメチル水銀に変化しますが、これが特に有害だといわれています。それをプランクトンが食べ、そのプランクトンを魚が食べ、そして人の口に入るというわけです[#]Lewerenz H-J. Methylmercury (Environmental Health Criteria No. 101). 144 Seiten, 5 Abb. 11 Tab. World Health Organization, Geneva 1990. Preis: 16, — Sw.fr.; 12,80 US $. Food / Nahrung. 1991;35: 326–327.

人の体内に入って蓄積された水銀はさまざまな弊害を引き起こします。大きな影響を受けるのが脳や神経組織[#]Institute of Medicine, Food and Nutrition Board, Committee on Nutrient Relationships in Seafood: Selections to Balance Benefits and Risks. Seafood Choices: Balancing Benefits and Risks. National Academies Press; 2007. 特に、発達段階にある小児や、妊婦への影響が心配されています。お腹の中にいる胎児はメチル水銀を排出できないので、母親が摂取し過ぎてプラセンタにまで到達すると胎児の発育に問題が生じます[#]Grandjean P, Weihe P, White RF, Debes F, Araki S, Yokoyama K, et al. Cognitive deficit in 7-year-old children with prenatal exposure to methylmercury. Neurotoxicol Teratol. 1997;19: 417–428. 。米疾病予防センター(CDC)が2005年に発表した報告書では、出産可能年齢の女性17人に1人の血中水銀濃度は5.8㎍に達しており、胎児にダメージを与える恐れがあると警告しています[#]National Center for Environmental Health (États-Unis). Division of Laboratory Sciences. Third National Report on Human Exposure to Environmental Chemicals. 2005.

世界保健機関(WHO)の報告によると、水銀の蓄積によって引き起こされる症状は、アトピー性皮膚炎、記憶力低下、情緒不安定、中枢神経障害、肝機能障害、運動失調などさまざまです。小児の近視の進行や、重度の遠視にも関連する可能性が指摘されています[#]PREVENTING DISEASE THROUGH HEALTHY ENVIRONMENTS EXPOSURE TO MERCURY: A MAJOR PUBLIC HEALTH CONCERN [Internet]. [cited 29 May 2018]. Available: http://www.who.int/phe/news/Mercury-flyer.pdf

水銀は中枢神経系構造と強固に結合するため、積極的な排泄措置を取らなければ、15年から30年の長きにわたって、中枢神経系にとどまり続けると考えられます[#]Friberg L, Mottet NK. Accumulation of methylmercury and inorganic mercury in the brain. - PubMed - NCBI [Internet]. [cited 29 May 2018]. Available: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/2484587/

 

日本人の水銀蓄積量はけた違いに多い

日本人の食生活は、今でこそ欧米の影響を受けて肉の割合が増えましたが、それでも世界有数の魚食大国であることには変わりありません。水産庁が2007年に発表した調査によると、食用魚介類の消費量は日本が世界でトップで、年間1人あたり56.9㎏。2位以下はポルトガル(54.8㎏)、韓国(52.7)、ノルウェー(51.4)、マレーシア(50.1)などと続きます[#]水産庁/(4)我が国の食用魚介類自給率 [Internet]. [cited 29 May 2018]. 

このように魚を多く食べる日本人は、欧米人に比べて水銀蓄積量が2~6倍多いといわれています。農林水産省が発表する日本人の総水銀摂取量は、1人あたり平均8.2㎍/日(1999~2008年)で、10年間大きな変化はありません。その量の88%が魚介類から摂取されていると推定されています[#]日本人の水銀の摂取状況について:農林水産省 [Internet]. [cited 29 May 2018]. Available: http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/gyokai/g_kenko/busitu/02h_zyokyo.... 。この摂取量は、PTWI(人が生涯摂取し続けても特に影響がない1週間あたりの摂取量指標)の約57%で、特に問題が起きる量ではない、というのが政府の見解です。しかし、日本生活協同組合連合によれば、魚介類でも水銀濃度の高い魚類、例えばマグロなどを普通より多く摂取すると、PTWIを超えるリスクが高まるため、日常的に摂取しないよう注意を促しています[#]日本生活協同組合. 魚介類・鯨類の水銀についてのQ&A [Internet]. [cited 29 May 2018]. Available: https://jccu.coop/food-safety/qa/qa02_02.html

国立水俣病総合研究センターは、2000年から2004年にかけて全国14地域の1万人以上を対象にして毛髪水銀度調査を行いました。その結果、水銀濃度は男性が平均2.47ppm、女性が1.64ppmでした[#]Yasutake A, Matsumoto M, Yamaguchi M, Hachiya N. Current hair mercury levels in Japanese: survey in five districts. Tohoku J Exp Med. 2003;199: 161–169.

また、年齢別の平均を見ると、男女とも20歳前後が最も低く、その後、値は上昇して50~60歳代でピークになります。地域別では、魚介類の総摂取量ではなくマグロの摂取量とより強く関連していることがわかり、マグロ消費が比較的多い東日本で水銀濃度が高い傾向がみられるそうです[#]Irikayama K, Kondo T. [Studies on the organomercury compound in the fish and shellfish from Minamata Bay and its origin. VII. Synthesis of methylmercury sulfate and its chemical properties]. Nihon Eiseigaku Zasshi. 1966;21: 342–343.

ちなみに、1956年に九州の熊本県水俣市で公式に発見され大問題となった水俣病における劇症患者の毛髪水銀濃度は平均で338ppmあったそうです。水俣病の主な症状は、感覚障害、運動失調、視野狭窄など[#]Sakamoto M, Kubota M, Liu XJ, Murata K, Nakai K, Satoh H. Maternal and Fetal Mercury andn-3 Polyunsaturated Fatty Acids as a Risk and Benefit of Fish Consumption to Fetus. Environ Sci Technol. 2004;38: 3860–3863. 。母親に症状が出ない、あるいは軽い場合でも、その胎児に脳性麻痺のような症状が出たことで、次世代への影響が一挙に注目されました[#]Sakamoto M, Kakita A, Wakabayashi K, Takahashi H, Nakano A, Akagi H. Evaluation of changes in methylmercury accumulation in the developing rat brain and its effects: a study with consecutive and moderate dose exposure throughout gestation and lactation periods. Brain Res. 2002;949: 51–59.  [#]長崎大学. 水銀の健康影響について [Internet]. [cited 29 May 2018]. Available: http://www.env.nagasaki-u.ac.jp/sekkei/faculty/nakayosi/san/g8/g08suigin...

胎児や小児のメチル水銀中毒症に関する研究は各国で行われていますが、これによると、妊婦の毛髪水銀濃度が約10~20ppmで新生児に異常が出始める恐れがあると指摘されています。そして安全基準として計算すると、妊婦の水銀濃度が1~2ppm以下なら胎児の安全が確保できるとしています[#]Chapter 9 - IMPACT OF MERCURY ON PUBLIC HEALTH IN NJ [Internet]. Available: http://www.state.nj.us/dep/dsr/vol2-chapter9.pdf

 

水銀汚染のリスクが高い魚

水銀濃度が高いと考えられるのは、小ぶりの魚類より大型魚。食物連鎖の上位にいる魚類は補食量が多く寿命も長いため、取り込む水銀量も多くなってしまいます。

日本生活協同組合連合のホームページでは、マグロ類(クロマグロ、インドマグロ、メバチマグロ、クロカジキ、メカジキなど)、サメ類(ヨシキリザメ、ドチザメなど)、深海魚類(キンメダイ、ムツなど)、クジラ類(クジラ、イルカ)などはメチル水銀濃度が比較的高いと記載されています。カツオは分類上マグロ類に入りますが、他のマグロ類に比べて比較的汚染度が低い魚種だそうです[#]魚介類・鯨類の水銀についてのQ&A [Internet]. [cited 29 May 2018]. Available: https://jccu.coop/food-safety/qa/qa02_02.html

厚生労働省が測定した魚介類各種のメチル水銀含有量は以下の通りです。

 

含有量が高い魚介類(おおよその平均値:単位ppm)

バンドウイルカ(最大で37ppm)
コビレゴンドウ(8.9)
クロマグロ(6.1)
マッコウクジラ(4.6)
サメ(4.54)(4.54)
メバチマグロ(3.1)
カジキマグロ(1.4)
キンメダイ(0.7)

総水銀の過半がメチル水銀です。メチル水銀は金属が細菌等によって変化し魚内に蓄積されたものです。

 

含有量が低い魚介類

コショウダイ(0.01)
イワシ(0.01)
サワラ(0.03)
ウナギ(0.05)
アユ(0.06)
サンマ(0.06)
サバ(0.07)

など。なお、厚生労働省の測定結果にはもっとたくさんの種類の魚が含まれていますので、興味のあるかたは是非ご覧ください。(厚生労働省データ

日本の食卓でもお馴染みの貝類やエビ、イカ、タコなどの水産動物の水銀平均値は、ブラックタイガー(0.02)、コウイカ(0.02)、イイダコ(0.009)と低いので、水銀の観点からはそこまで量や回数を気にする必要はなさそうです。

 

black tiger

 

肉食中心のアメリカでも、最近は日本食の寿司を好んで食べる人が増えましたが、寿司ネタに含まれる水銀について調査が行われています。ラトガース大学(米ニュージャージー州)などの研究チームは大学周辺に住む1,289人を対象に寿司の消費に関して調べました。また、ニューヨークやシカゴ市内でもスーパーで販売されている寿司を対象に、水銀濃度を調べるサンプル調査も合わせて行いました[#]Burger J, Gochfeld M, Jeitner C, Donio M, Pittfield T. Sushi consumption rates and mercury levels in sushi: ethnic and demographic differences in exposure. J Risk Res. 2013;17: 981–997. 。これによると、白人とアジア系が最もよく寿司を食べており、中には「1カ月に40個以上食べる」という回答もありました。また、サンプル調査によれば、メチル水銀濃度が最も高い寿司ネタはマグロ(0.61ppm)で、タイセイヨウマグロやメバチも濃度が高かったと発表されました。反対に、ウナギ、カニ、サケなどは低いという結果でした。

さらに、よく議論されるのが天然モノと養殖モノの違いですが、水銀濃度に関しては、どちらが安全かはなかなか一概に言えません。例えば、養殖マグロに与える餌の魚が汚染されていれば、当然養殖モノの水銀含有量も高くなるといえます。また、養殖の漁場は沿岸に近く、各種汚染源に近い可能性が高いといえます[#]魚介類に含まれる水銀について [Internet]. [cited 29 May 2018]. Available: http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin/ 。一般的に近海よりも遠洋の方が汚染は少ないと考えられるので、同じ種類の魚であれば遠洋の天然モノが近海の養殖モノよりも安全であろうとの推測が成り立ちます。

 

水銀汚染をどのように避けたらいいか

前にも述べたように、大型魚は食べ過ぎないよう注意が必要です。特に妊婦や小児はマグロなどの食べ過ぎに注意しましょう。妊婦に対する水銀有害影響の認識が高まる中、厚生労働省は米食品医薬品局(FDA)の妊婦に対する勧告を受け、2010年6月1日、「妊婦への魚介類の摂取と水銀に関する注意事項」を改定、公表しました[#]厚生労働省. これからママになるあなたへ [Internet]. [cited 29 May 2018]. Available: http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin/dl/051102-... 。これによると、摂取量はバンドウイルカなら2カ月に1回まで(1回約80gとする)。キンメダイ、メカジキ、クロマグロ、メバチなどは週に1回まで。キダイ、マカジキ、クロムツなどは週2回までなどとしています。ただ、「マグロでも、キハダマグロやビンナガマグロ、ツナ缶は通常通りで差し支えない」との注意書きが添えられています。

先述の日本生活協同組合の調査によれば、水銀濃度が比較的高いとされる魚類が主菜の料理を食べるなら、一般の人の場合、週2回以内(週に大体100~200g程度まで)が勧められ、妊婦や妊娠適齢年齢にある女性、小児の場合、週1回以内(50~100g程度まで)が良いとしています。

それでも魚を頻繁に食べたいという人には、サバ、イワシ、サンマ、イカなどを食べることをお勧めします[#]厚生労働省. 妊婦への魚介類の摂取と水銀に関する注意事項 [Internet]. [cited 29 May 2018]. Available: http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin/ 。こうした魚類は1年など短期間で成長するものが多く、海の汚染にさらされる期間が短くてすむからです。

 

sardine""

 

 

重金属測定検査で汚染度を知ろう

個人の健康管理の重要性が叫ばれる今、自らの栄養状態や環境汚染の影響を把握しておくことも大切になってきています。水銀、鉛、ヒ素などの重金属汚染検査は一般的ではなく、普通の血液検査では1カ月以内に摂取したものに限って測定できるだけで、蓄積された重金属の測定には向かないといわれています[#]Keil DE, Berger-Ritchie J, McMillin GA. Testing for Toxic Elements: A Focus on Arsenic, Cadmium, Lead, and Mercury. Lab Med. Oxford University Press; 2011;42: 735–742.

蓄積された重金属を測定する方法としては、毛髪検査チャレンジテストというものが一般的です。毛髪検査は髪の毛を通して排出される重金属を測定する方法で、3~6カ月以内に摂取したものを測定できます。ただ、最近は染色剤やパーマ、また、シャンプー、リンスなどヘアケア製品に含まれる成分が分析結果に大きく影響する場合もあることが指摘されています[#]Melissa Frisch BSS. The pitfalls of hair analysis for toxicants in clinical practice: three case reports. Environ Health Perspect. National Institute of Environmental Health Science; 2002;110: 433.

チャレンジテストはキレート剤という金属と結合し排出を促す物質を摂取した後、6~24時間の尿を採取し、排出された重金属を分析します。また、同じように便から測定する方法もあります。特にメチル水銀は90%が腸を通り便で排泄されるため、水銀解毒の効果をみるには有用だということです。そのほか、切った爪を提出して測定してもらう検査や、手のひらを吸光度法でスキャンし、一切血液などのサンプルを採ることなく一瞬で体内の重金属レベルを検査する超便利なオリゴスキャンを提供しているクリニックもあります。

水銀汚染は気になるかもしれませんが、「食べてはいけないということではなく、食べ過ぎに気を付けること」だと、厚生労働省などは言っています[#]厚生労働省. 妊婦への魚介類の摂食と水銀に関する注意事項 [Internet]. [cited 29 May 2018]. Available: http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin/dl/index-a... 。それより、肉食に偏ったりして食生活のバランスを崩すほうが悪い影響を呼びかねないと。でも、geefeeでは、政府の見解を単純にうのみにせず、魚の種類を賢く選ぶことを推奨します。特に水銀含有量が多いとされているマグロやキンメダイなどの大型魚は避け、イワシやサンマなどの小魚など、水銀量が少ない魚を可能な限り選ぶことが大事だと考えます。

【関連記事】「重金属・必須ミネラルテスト~毛髪メタル検査編~」 
 【関連記事】「重金属・必須ミネラルテスト~尿負荷検査編~」   
【関連記事】「重金属・必須ミネラルテスト~オリゴスキャン編~」 

【関連記事】「魚介類の食べすぎで体に水銀が蓄積!?そのリスクを避ける方法とは

 

 

 

コメント

コメントを追加