Skip to navigation メインコンテンツに移動
神経伝達物質「GABA」の産生を促進?ケトジェニックダイエットと睡眠や精神疾患の関連性。

神経伝達物質「GABA」の産生を促進?ケトジェニックダイエットと睡眠や精神疾患の関連性。

geefee ポイント geefee ポイント

・良質な睡眠を促進する可能性のある神経伝達物質「GABA」
・慨日リズムをコントロールするアデノシンを促進するケトジェニックダイエット
・睡眠の乱れの悪循環を招く糖質摂取
・注意したい睡眠の質が落ちる可能性のあるケトジェニックダイエット開始の数週間

 

低炭水化物、高脂肪の食事法であるケトジェニックダイエットに期待できる健康効果は、体重減少や認知機能の改善などさまざま。geefeeでもケトジェニックダイエットと体や脳との相関性を特集してきましたが、睡眠やうつ病などの精神疾患との関連性も気になります。毎日の生活を快適に過ごすためにすべての人にとって重要なトピックですが、このケトジェニックダイエットが神経伝達物質のGABAの産生を促進するため睡眠や精神疾患の改善に一役買うとも言われています。今回は、このGABAを中心にケトジェニックダイエットが睡眠や精神の健康にどのような影響を及ぼすのかをお伝えしていきます。

 

神経伝達物質「GABA」の産生が良質な睡眠を促進

睡眠の質を高める、などのキャッチフレーズで販売されているチョコレート等でGABAという名前を聞いたことがある人もいるかと思いますが、こういった製品の効果の信憑性はさておき、γ-アミノ酪酸の略であるGABAは、精神を安定させる抑制性の神経伝達物質として働き、脳にリラックス効果や睡眠作用、安心感を促す働きを持ちます[1]。ある比較研究では、GABAを摂取した不眠症患者の睡眠が改善されたという結果が報告されています[2]。ケトジェニックダイエットはこのGABAの生成をサポートすると言われているのです。体のエネルギー産生がブドウ糖からケトン体に移行すると GABAの前駆体であるグルタミン酸がGABAの合成を促進することが分かっています[3]。このグルタミン酸は概日リズムを乱し睡眠の阻害をする興奮性神経伝達物質。ケトジェニックダイエットにより睡眠に悪影響を与えるグルタミン酸が睡眠に好影響を与えるGABAに変換されることで睡眠の質の改善に繋がると言われているのです[4][5]。

また、低GABAレベルはうつ病の発症にも関連していると言われ、脳内のGABAレベルを上げることはうつ病の症状の改善も期待できる上に、ケトジェニックダイエットがミトコンドリア機能の改善や酸化ストレスの減少を促進することで、不安や気分の改善も期待できます[6]。
 

 

慨日リズムをコントロールするアデノシンの促進

日本ではあまり知られていませんが、意識障害や痙攣などの発作を繰り返す疾患のてんかんの食事療法として海外ではケトジェニックダイエットが実践されています。これはケトン食療法とも呼ばれ、てんかん発作を抑制する食事法として欧米で広く知られているのです。てんかんによる発作はアデノシンの欠乏が原因の1つと言われていますが、ケトジェニックダイエットによりこのアデノシンの生成が促進されると言われています[7]。このアデノシンは睡眠を調節するためには重要な脳内化学物質の1つ。目覚めから1日を通して脳内に蓄積され慨日リズムをコントロールすることで最終的には夜の徐波睡眠を促進します[8]。コーヒーなどのカフェインはこのアデノシン阻害物質として働くため、1日のカフェイン断ちを午後の早めにする必要があるのです。このケトジェニックダイエットによるアデノシンの活性化が睡眠及びリラックス効果を誘発し、また、不安障害やうつ病のような精神疾患の改善の可能性も期待できるのです[9]。

 


 

 

特に寝る前は注意。睡眠の乱れの悪循環を招く糖質摂取。

糖質を摂取すると眠くなる、という経験がある人も多いと思います。実際に、糖質は睡眠を促進するアミノ酸のトリプトファンのレベルを上げ、覚醒を促進する神経伝達物質のオレキシンを抑制することで眠気を促進しますが[10][11]、それはあくまでも眠りの初期段階の話。糖質の摂取は、結果的に体内の炎症を促進しストレスホルモンのコルチゾールレベルが上昇し徐波睡眠を妨げる可能性があるということが指摘されています。また、糖質に反応して脳が覚醒作用のあるドーパミンを放出するので、特に就寝前の糖質摂取はあまり推奨できないのです[12]。糖質摂取によってこのように睡眠の質が低下することで[13][14]、翌日は睡眠不足によって疲れ残り、再び糖質を渇望して、不眠症の悪循環が生まれる可能性が指摘されています[15]。この糖質摂取のサイクルを断ち切ることで睡眠の改善が期待できるかもしれません。

 


 

 

ケトジェニックダイエット開始の数週間は睡眠の質が落ちるかも?

体のエネルギー消費が糖質から脂肪に切り替わる最初の数週間は、頭痛やめまいなどの風邪のような症状であるケトフルーの影響により睡眠の質が落ちる可能性があります。また、糖質を制限することにより水分を保持する働きを持つグリコーゲンが不足するため利尿作用が発生し、トイレに行くために起きてしまうことが多くなります [16]。また、電解質欠乏を引き起こすと言われている糖質制限ですが、特にナトリウム不足はストレスホルモンのノルエピネフリンのレベルを上昇させるため不眠症を引き起こす恐れも[17]。これらはケトジェニックダイエットを開始してから数週間中に起こる可能性があるため、体がケトーシス状態に入り安定するまでは、以前掲載したケトフルー対策記事を参考に実践してみてくださいね。

ケトジェニックダイエットを実践しているにも関わらず睡眠の質がなかなか改善されない人は、食事以外にも何か理由があるかも。以前の睡眠の記事を参考に、睡眠を妨害している原因を今一度見直してみましょう。また、ジャンクフードや加工食品などに頼った「ダーティケト」と呼ばれるケトジェニックダイエットを実践してしまっている可能性も。正しく実践されているかの確認も忘れずに。

 


 

 

~まとめ~神経伝達物質「GABA」の産生を促進?ケトジェニックダイエットと睡眠や精神疾患の関連性。~

神経伝達物質のGABAや脳内化学物質のアデノシンの生成を促進するケトジェニックダイエットは睡眠や心の健康の改善を促進する可能性が科学的にも示されていますが、ケトフルーが起きる可能性のあるケトジェニックダイエットの開始の数週間は、睡眠の質が少々落ちるかも。解決策がないわけではないので、過去の記事を参考にしてみてくださいね。また、ダーティケトなどで睡眠が阻害されている可能性も。正しいケトジェニックダイエットの実践方法を改めて見直してみることをおススメします。まだ、ケトジェニックダイエットを実践していない人で睡眠や心の健康に不安を抱える人は、糖質との向き合い方を再考してみると良いでしょう。意外と簡単に効果を実感できる可能性があります。
 

コメント

コメントを追加