Skip to navigation メインコンテンツに移動
日本のガラパゴス的な健康神話に挑戦するサイトをgeefee的切り口でレビュー!「疑似科学とされるものの科学性評定サイト」
57  

日本のガラパゴス的な健康神話に挑戦するサイトをgeefee的切り口でレビュー!「疑似科学とされるものの科学性評定サイト」

 

インターネットが普及し、真偽が不明のままさまざまな情報が交錯する中、日本では、大企業による自社健康製品の大々的な宣伝キャンペーンによる誤った情報の普及や昔からなぜか日本だけで信じられている健康に関する迷信が多いという現実があります。これらを「ガラパゴス健康情報」とgeefeeでは呼んでおり、最新の科学や世界標準の知識をもとにガラパゴス健康情報に対抗していくのが我々の重要な使命と考えています。さて、今回は色々なガラパゴス健康情報を厳密な科学の目で検証する興味深い第三者サイトについてご紹介します。

 

「科学か非科学」

今回ご紹介するのは、「擬似科学とされるものの科学性評定サイト」。消費者の健康効果に対するさまざまな疑問やトラブルを、論理性、体系性、再現性、歴史性から、更にはメタ分析までして、厳密な科学的アプローチで解明し発信しているサイトです。geefeeとして特に面白いと思ったトピックをいくつかピックアップしてみました。

 

1.グルコサミン

ブドウ糖の誘導体である「グルコサミン」。皆さんも雑誌やテレビの広告等で目にしたことがあると思います。このワードで検索するとグルコサミンのサプリメントの日本語の情報が多く出てきます。このグルコミサンのサプリメントは、膝の痛みや軟骨を再生する効果が期待できると宣伝されていますが、不思議なことに、海外ではあまりグルコサミンサプリメントについての認知度は高くなく、販売されているサプリのブランドもあまり多くありません。そのため、ガラパゴス健康情報の一つであることが疑われるのですが、上記のサイトによると、数多くの学術論文を分析した結果、グルコサミン(サプリメント摂取)による変形性関節症への治療効果はないかまたはかなり限定的、としています。広告の威力はすごい、ということは言えそうですね。(引用ページはこちら)

 

2.ゲルマニウム

少し前ですが、肩こりや体質改善に効果があるとされ、通信販売等で積極的に販売されていたゲルマニウム製のネックレスやアクセサリー。その名残で、サプリメントや飲料水等、経口摂取などによる健康効果が未だに謳われています。でも欧米のメインストリームの健康情報の世界ではほとんど耳にしません。こちらも信憑性はかなり低め。慢性B型肝炎における治療薬としてプロパゲルマニウムが用いられることはあっても、他の病気への効果を裏付ける科学的な研究は行われていないのが現状だとのこと。(引用ページはこちら)

 

3.温泉

温泉が重要な文化的価値を持っている日本。昔から泉質ごとの効能について細かく体系立てられています。これらは温泉法という法律で細かく規定されており、一見なんだかとても説得力がありそう。でも、この法律、制定されたのは1953年。当時から内容は何度も改訂されているものの、もともとは現在の水準でいう科学とは異なった視点で、文化や伝統にも配慮したものであり、そういうものとして認識する必要があることを指摘しています。

また、環境省も平成26年に、温泉法上の適応症として挙げられている効用について、「総合作用による心理反応などを含む生体反応によるもので、温泉の成分のみによって各温泉の効用を確定することは困難である」と技術指針において認めているのです。つまり、温泉水の成分による効果なのか、空気などがきれいでリラックスできる環境にいることなどによる効果なのか、よくわからない、と言っているのです。確かにリラックス効果やプラシーボ効果や温水からの赤外線効果など、結果的に健康に良い影響を与えそうな側面はたくさんあります。ただ、公示されている効用には、科学的観点のみならず、「伝統」や「文化」といった側面からの影響が含まれていることは認識する必要がありそうです。(引用ページはこちら)

 

 

その他、「お灸」、「カイロプラクティック」や「マイナスイオン」といった、メディアや昔からなんとなく「健康に良いらしい」として扱われていたトピックを独自の切り口で検証しています。「温泉」や「マイナスイオン」などは、科学的根拠に問題があったとしても、精神的な癒しなどによって結果的に効果があることは十分考えられます。また、厳密に科学的な検証は難しくても、実際に試してみると多くの人が効果を実感できる健康法もあるため、厳密な検証ができていない情報を全て無視するというのも偏りすぎた考え方と思われます。

実際にgeefeeではその価値を認めているいくつかの健康法を、「疑似科学とされるものの科学性評定サイト」では疑似科学として切り捨てているケースもあります。ただ、もともと企業の営利目的での特定のサプリなどの広告に起因する健康法や「伝統的」ということで何となく健康に良さそうと思われている健康法のうち、特に日本以外ではあまり評判になっていないものについては、鵜呑みにせずに、しっかり見極めることが大切であることを改めて思い知らされます。そのための一つの指針としてこのサイトはみなさんの参考になるのではないでしょうか?

 

 

 

コメント

コメントを追加